• [1月6日(木曜)]
  • 新年会
  • ますます貴重になる尾張町の新年会。
    未曾有の不況の中にあってこそ、尚更に金沢の昔からの風情たっぷりに行なわれます。
    もちろん、毎年必ず、この日に地元一番の老舗料亭・金城樓のお座敷で開催します。
    招待者は、石川県知事、金沢市長、地元県会議員、地元市会議員の方々。
    これは、もう、「THE尾張町」・「THEかなざわ」の新年会です。
  • 宝生流の謠(今年はW岩船Xの中から「宝の御船を〜」のくだりを謡いました)を謡ってから、開会の辞。理事長、招待者の挨拶と続き、宴席が始まりました。
  • 写真は、東(ひがし)茶屋街の綺麗処のおねえさん(市子さん)と共演する山田理事長の小唄です。
    今回の曲は、「加賀鳶」で、情緒たっぷり。
    アンコールで「上げ汐」もしてもらいました
    嬉しいことに、来賓から「山中しぐれ」の飛び入りもありましたし。
    尾張町には、老舗の旦那衆らしく、芸達者が揃っています。清元、宝生流謠、詩吟、茶道、書道の名人等など。

  • 「続ける!」ことの大事さと、言葉以上の大変さは、商売人なら誰でも感じています
    去年、開通した尾張町の無線LANシステムも
    「OWALAN SYSTEM」(終わらない....終わらんシステム)と命名したくらいですから

  • そして、この金城樓の女将を見て下さい
    大女将と若女将の並ぶ姿に、連綿と続く尾張町の姿があるのです。

  • 賑やかな太鼓の響きの中で
    尾張町は、また一歩"時"を刻んで続いて行きます。

  • 新しい千年期が始まったのを象徴するように
    年初めに、後継者が大学を終えて修業をして家業を継ぐとの声も聞こえています
    飽きずに、続ける街、終わらん街、尾張町を今年もどうかよろしくお願いします