• [08月25日(金曜)]
  • 尾張町HTML勉強会第05回
  • さあ、今までやって来て、少しはホームページ作りが出来たと思います
    テキスト文字も出せます、画像も出せます
    でも、ちょっと何かが味気ない、そんな気がしません......
    そう、色が単調なんです
    白黒でしか表現されていないから、何かがもう一つ、つまらないのです

    では、早速、色付けをやってみましょう
    まずは、テキストの文字からです
    一番簡単なのは、FONTにカラー属性の名前を付けることです
    赤ならRED、青ならBLUE、黄ならYELLOWといった具合です
    それが出来たら、次は背景にも色をつけて見ましょう

    回数を重ねると、あまり先生が横に付かなくても大丈夫みたい
    それぞれが、黙々とキーボードを打ちだします
    「先生、REDという指定では赤色は出るんだけど、もっと違った赤色はどうするんです?」
    「はい、それは6桁のコード番号を打つんです、そうすると32000色の表現が出来ます」
    白なら、FFFFFFですし
    少しは分かってくると、質問も具体的になって来るようです