• [9月15日(祭日)]
  • 公募型・尾張町まちづくりフォーラム
  • 従来のフォーラムとは違った試みをしてみよう......
    形よりも中身を最優先にしてフォーラムを開催してみたい......
    そんな私たちの希望を金沢市が叶えてくれました
    しかも、委託金は出すけれども、"運営は一切尾張町まかせ"という言葉に関係者一同はハリキリました

    フォーラムを始める前に、まず界隈の夜の風情を味わうことからスタート
    老舗交流館....それぞれの一品ミニ美術館....三田商店....石川銀行....里程元標....枯木橋
    主計町(かずえまち)茶屋街....梅の橋....くらがり坂....久保市神社....新町通り
    これだけ歩き回ると、まちづくりの発言をするための下準備も整われます

    基調講演も金沢市にさし絵を寄贈した櫛田清氏による「金沢への想い」
    をしてもらいましたが、難しい言葉よりもスライドが中心でした

    会場はご覧のように、畳敷きの上に座布団をおいて車座に近い状態にしました
    とても、昼間ここで史跡コンサートをしていたとは思えないくらいです
    ゆっくり、くつろいで、肩ひじを張らない状況で話をしてもらう
    主催者と聴講者の区別を取り払った状態にさせてもらった訳です

    最後にもうひとつ
    参加した全員に、ひと言発言をしてもらったことです
    そのため、6時にスタートしてから
    夜の街風情散策....講演とスライド....全員のひと言発言
    と、全部をこなし終わったのは、やがて10時でした
    でも、誰もが発言したことで、参加者の喋る機会がなかったというようなフラストレーションはありませんでした
    帰りには、櫛田清氏選の尾張町界隈の絵はがきをプレゼントさせてもらいました
    フォーラムで出た意見は、後日、インターネット上にも掲載する予定です